SEA PROJECT>参考文献>展覧会図録 [国際交流基金]
展覧会図録 [国際交流基金]
アセアン漫画展:想像力とドキュメントの東南アジア'89-'90
- Publisher(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- 1990
- Dates:
- 1990年1月25日 - 2月7日
国際交流基金アセアン文化センター・ギャラリーにて行われた展覧会のカタログ。
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
アジア現代美術シリーズIII タワン・ドゥチャネー展:タイー究極の聖性への希求
- Editor(s):
- 福岡市美術館
- Publisher(s):
- 福岡市美術館
- 1990
- Dates:
- 1990年2月6日 - 3月23日
福岡市美術館開催のアジア現代美術シリーズの第3弾。同作家は、2001年に福岡文化賞を受賞。
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
物語の棲む杜ーアセアンの現代美術
- Editor(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- Article(s):
- 『アセアン現代美術』の困難な旅後小路雅弘
- Publisher(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- 1990
- Dates:
- 1990年2月21日 - 26日
国際交流基金アセアン文化センター・ギャラリーにて行われた展覧会のカタログ。
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
伝統―インスピレーションの源泉:第1回アセアン美術シンポジウムから
- Editor(s):
- 福岡市美術館(後小路雅弘)、国際交流基金アセアン文化センター(古市保子)
- Article(s):
- 伝統の誘惑後小路雅弘
- 『第1回アセアン美術シンポジウム』の経過サイド・アフマド・ジャマル
- Publisher(s):
- 福岡市美術館、国際交流基金アセアン文化センター
- 1990
- Dates:
- 福岡市美術館:1990年5月2日- 6月17日
国際交流基金アセアン文化センター・ギャラリー:1990年6月23日 - 7月15日
第一回アセアン美術シンポジウム開催に伴い刊行されたカタログ。
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
ブルネイの人々と自然:ブルネイ写真展
- Editor(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- Publisher(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- 1990
- Dates:
- 1990年10月20日 - 1990年11月2日
国際交流基金アセアン文化センター・ギャラリーにて行われた写真展覧会のカタログ。
*この書籍はJFICライブラリーで閲覧できます。
タン・チン=クアン「陳振権」展:マレーシア―悲劇の舞台・美術
- Article(s):
- タン・チン=クアン画が人を驚かさなければ、死んでも安じられない!
- 柴田勝則悲劇の舞台芸術
- Publisher(s):
- 福岡市美術館
- 1990
- Dates:
- 1990年12月11日-1991年2月11日
福岡市美術館にて開催された第4回アジア現代作家シリーズ展のカタログ。
*この書籍は国立国会図書館で閲覧できます。
変貌する社会の新世代:シンガポール現代美術2人展
- Editor(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- Article(s):
- したたかな人間観の表れ中村英樹
- シンガポールにおける現代美術の状況ベート・ヨック・クァン
- Publisher(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- 1990
- Dates:
- 1990年12月13日 - 1990年12月26日
国際交流基金アセアン文化センターにて行われた2人展(ベート・ヨック・クァンよおびリム・ポー・テック)の展覧会カタログ。
キュレーター:中村英樹
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
第2回アセアン漫画家展:1990年のひとコマストーリー
- Publisher(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- 1991
- Dates:
- 1991年1月23日 - 1991年2月6日
国際交流基金アセアン文化センター・ギャラリーにて行われた展覧会のカタログ。
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
インドネシア現代版画展
- Editor(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター(古市保子)
- Article(s):
- インドネシア現代美術の誕生サネント・ユリマン
- インドネシアの現代版画スティアワン・サバナ
- Publisher(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- 1991
- Dates:
- 国際交流基金アセアン文化センター・ギャラリー:1991年2月9日 - 1991年2月24日
三重県立美術館:1991年5月10日 - 6月16日
北海道立函館美術館:1991年11月10日 - 1991年12月8日
国際交流基金アセアン文化センター・ギャラリー、三重県立美術館、および北海道立函館美術館にて行われた展覧会カタログ。
キュレーター:スティアワン・サバナ
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
フィリピン現代美術:エドガー・タルサン・フェルナンデス展
- Editor(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター(柿沼勉)
- Article(s):
- 出自に根差す人間の再生中村英樹
- フィリピン現代美術の紹介アリス・G・ギリェルモ
- Publisher(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- 1991
- Dates:
- 1991年7月9日 - 1991年7月21日
国際交流基金アセアン文化センター・ギャラリーにて行われた個展のカタログ。キュレーター:中村英樹
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
モンティエン・ブンマー:タイ現代美術のニューフェイス:土で描かれたパゴダ&コスモス
- Article(s):
- タイの現代とスパークするモンティエン谷新
- 作家のことばモンティエン・ブンマー
- タイ現代美術と伝統アヌヴィット・チャルンスパクン
- Publisher(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- 1991
- Dates:
- 国際交流基金アセアン文化センター・ギャラリー:1991年10月16日 - 1991年11月3日
三菱地所アルティアム(福岡):1992年1月3日 - 1992年1月26日
国際交流金アセアン文化センター・ギャラリーおよび三菱地所アルティアムにて行われた個展のカタログ。キュレーター:中村英樹
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
第3回アセアン漫画家展:漫画に見る各国の都市事情
- Editor(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- Publisher(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- 1992
- Dates:
- 1992年2月6日 - 1992年2月23日
国際交流基金アセアン文化センター・ギャラリーにて行われた展覧会のカタログ。
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
マレーシア現代美術展:美術に見るマレーシアの今
- Editor(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター(柿沼勉)
- Article(s):
- 細やかな揺らめきを湛えて中村英樹
- マレーシア現代美術レッザ・ピヤダサ
- Publisher(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- 1992
- Dates:
- 1992年3月18日 - 1992年4月5日
国際交流基金アセアン文化センター・ギャラリーにて行われた展覧会のカタログ。
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
花宇宙:生命樹の染め・織り・飾り展
- Editor(s):
- 東南アジア祭'92実行委員会
- Article(s):
- 人が樹となり、花となる杉浦康平
- 花咲く樹が語るもの杉浦康平
- 「花文様、樹文様」岩田慶治
- 「樹、かぎりなしその恵み」T. C. マジュプリア(西岡直樹訳)
- 「樹木と山の多彩な変幻」R. マックスウェル(近藤智子、加賀谷祥子訳)
- 「生命の樹の意味空間」土屋健治
- 「タイにおける生命の樹」S. シーマトラン(S. ラービセーパン、赤木攻訳)
- 「バーイシー・スークアンへの旅」後藤多聞
- 「樹による、花と化す」切畑健
- 「瑞祥の『花』、循環する生命」郡司正勝
- Publisher(s):
- NHKエンタープライズ
- 1992
- Dates:
- 福岡市博物館:1992年8月11日 - 8月23日
ラフォーレミュージアム原宿:1992年9月13日 - 1992年9月24日
アルパーク天満屋(広島):1992年9月30日 - 1992年10月5日
キリンプラザ大阪;1992年11月18日 - 1992年11月29日
福岡、東京、広島、大阪の4都市を巡回したグループ展のカタログ。
キュレーター:杉浦康平・後藤多聞
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
「美術前線北上中」展:東南アジアのニュー・アート
- Editor(s):
- 古市保子、後小路雅弘
- Article(s):
- ファジー人間の覚醒中村英樹
- 自分探しの迷宮ーー東南アジア美術、80年代から90年代へ後小路雅弘
- 現代美術の"アジア学"へ―インデックス谷新
- Publisher(s):
- 国際交流基金
- 1992
- Dates:
- 東京芸術劇場展示ギャラリー:1992年9月29日 - 1992年9月25日
福岡市美術館:1992年9月29日 - 1992年11月29日
広島市現代美術館:1992年10月31日 - 1992年11月29日
キリンプラザ大阪:1992年12月2日 - 1992年12月13日
東京、福岡、広島、大阪の4都市を巡回したグループ展のカタログ。
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
第4回アセアン漫画家展:漫画に見る変わりゆくアジア
- Editor(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- Publisher(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- 1993
- Dates:
- 1993年5月27日 - 1993年6月13日
国際交流基金アセアン文化センター・ギャラリーにて行われた展覧会のカタログ。
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
カオスと向きあう絵画の諸相:日本・シンガポール現代美術展
- Editor(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター(古市保子)
- Article(s):
- さまよえる視点中村英樹
- Publisher(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- 1993
- Dates:
- 1993年7月6日 - 1993年7月25日
国際交流基金アセアン文化センター・ギャラリーにて行われた展覧会のカタログ。
キュレーター:中村英樹
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
ビヨンド・ザ・ボーダー:境界を越えて:日本・タイ現代美術展
- Article(s):
- Beyond the Border谷新
- Publisher(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- 1993
- Dates:
- P3 art and environment: 1993年12月9日 - 1993年12月26日
シラパコーン大学アート・ギャラリー:1994年2月14日 - 1994年2月27日
東京およびバンコクにて行われた展覧会カタログ。
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
第5回アセアン漫画家展:漫画でみる私の国
- Editor(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- Publisher(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- 1994
- Dates:
- 1994年10月20日 - 1994年11月7日
国際交流基金フォーラムにて行われた展覧会のカタログ。
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
幸福幻想:アジアの現代美術作家たち
- Editor(s):
- 古市保子
- Article(s):
- 幸福幻想清水敏男
- Publisher(s):
- 国際交流基金アセアン文化センター
- 1995
- Dates:
- 1995年2月25日 - 1995年3月26日
国際交流基金フォーラムにて行われた展覧会のカタログ。
キュレーター:清水敏男
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
アジア漫画展:漫画でみる「アジアの女性」
- Editor(s):
- 国際交流基金アジアセンター準備室
- Publisher(s):
- 国際交流基金アジアセンター
- 1995
- Dates:
- 1995年7月18日 - 1995年8月10日
国際交流基金フォーラムにて行われた展覧会のカタログ。
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
アジアのモダニズム その多様な展開:インドネシア、フィリピン、タイ
- Editor(s):
- 古市保子、中本和美
- Article(s):
- アジアのモダニズム展によせて石井米雄
- 批評としての美術建畠晢
- インドネシアにおけるモダニズムの出現とその背景ジム・スパンカット
- 〈迷い子〉のささやき――リアリズムの系譜水沢勉
- フィリピンのおけるモダンアートの歴史アリス・G・ギリェルモ
- バンコク――チェンマイ モダンの在処塩田純一
- タイにおけるモダンアートの歴史ソンポーン・ロップーン
- 東南アジアにおける近代白石陸
- Publisher(s):
- 国際交流基金アジアセンター
- 1995
- Dates:
- 国際交流フォーラム:1995年10月28日 - 1995年12月3日
マニラ・メトロポリタン美術館:1996年2月6日 - 1996年3月6日
国立美術館(タイ):1996年5月8日-1996年5月28日
インドネシア教育文化省美術ギャラリー:1996年6月28日 - 1996年7月1日
東京、マニラ、バンコク、ジャカルタの4都市を巡回した展覧会のカタログ。
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
方力釣:物語なき時代の人間像
- Editor(s):
- 古市保子、中本和美
- Article(s):
- 空間のエロス建畠晢
- 方力釣とシニカル・リアリズム栗憲庭
- 方力釣とその芸術ペール・ホヴドゥナック
- 思い出すこと方力釣
- Publisher(s):
- 国際交流基金アジアセンター
- 1996
- Dates:
- 1996年11月2日 - 1996年12月1日
国際交流基金フォーラムにて行われた展覧会のカタログ。
キュレーター:建畠晢
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
東南アジア:来るべき美術のために
- Editor(s):
- 石田哲朗、塩田純一、熊谷伊佐子(東京都現代美術館)、福永治、岡本芳枝(広島市現代美術館)
- Article(s):
- 東南アジアから--来たるべき美術のために塩田純一
- 東南アジアー美術の現在福永治
- インドネシアの現代美術ー1970年代以降の展開ジム・スパンカット
- Publisher(s):
- 東京都現代美術館、広島市現代美術館、国際交流基金アジアセンター
- 1997
- Dates:
- 東京都現代美術館:1997年4月12日 - 1997年6月1日
広島市現代美術館:1997年8月2日 - 9月15日
東京および広島にて行われた展覧会のカタログ。
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
インドネシア・リアリズム絵画とその変容
- Article(s):
- リアリズムの変容:フォト・リアリズム論争の検証ジム・スパンカット
- ジョクジャカルタ都市にすむ夢後小路雅弘
- インドネシア現代絵画におけるリアリズムジム・スパンカット
- Publisher(s):
- 国際交流基金
- 1997
- Dates:
- 1997年8月23日 - 1997年9月7日
国際交流基金フォーラムにて行われた展覧会のカタログ。
キュレーター:ジム・スパンカット
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
予兆:アジアの映像芸術展
- Editor(s):
- 古市保子、石神森、帆足亜紀
- Article(s):
- 見えないものが棲むところ港千尋
- アジアにおける実験映画―ワークショップクリストフ・ヤネツコ
- タイにおける実験映画、およびヴィデオ・インスタレーションのあり方クリッティヤー・カーウィーウォン
- 韓国のヴィデオ・アートとシャーマニズムイ・ウォンコン
- 集団的記憶のシステム、国家の肖像―CASAドキュメンテーション・センターアシム・ゴーシュ
- 中国現代美術における写真ロン・リン
- 空間の挑戦:インドネシアの写真 1841-1999ユディ・スルジョアトモジョ
- Publisher(s):
- 国際交流基金アジアセンター
- 2000
- Dates:
- 2000年1月15日 - 2000年2月19日
国際交流基金フォーラムにて行われた展覧会のカタログ。
キュレーター:港千尋
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
ヘリ・ドノ展:映しだされるインドネシア
- Editor(s):
- 古市保子、石神森、帆足亜紀
- Article(s):
- 逆さまの思考でロジックを見つめるヘリ・ドノ
- 風変わりなダラン、ジャワの手仕事師、ロー・テクの魔術師アピナン・ポーサヤーナン
- コンテクスト(文脈)ジム・スパンカット
- ヘリ・ドノのパラドクスー矢と短剣クリスデヴィッド・エリオット
- Publisher(s):
- 国際交流基金アジアセンター
- 2000
- Dates:
- 2000年10月14日 - 11月18日
国際交流基金フォーラムにて行われた展覧会のカタログ。
キュレーター:アピナン・ポーサヤーナン
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
アジアinコミック展:私たちはどこへ行くのか?
- Publisher(s):
- 国際交流基金アジアセンター
- 2001
- Dates:
- 2001年1月13日 - 2001年2月10日
国際交流基金フォーラムにて行われた展覧会のカタログ。
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
アトゥール・ドディヤ:ボンベイ:迷宮/実験室
- Editor(s):
- 古市保子、帆足亜紀、廣瀬就久
- Article(s):
- 迷路/実験室:ボンベイを製造する、アトゥール・ドディヤ的スタイルランジット・ホスコテ
- アトゥール・ドディヤ:誠実なる不純さについて林道郎
- 断片から多元的なものへ:アトゥール・ドディヤの芸術スィターンシュ・ヤシャスチャンドラ
- Publisher(s):
- 国際交流基金アジアセンター
- 2001
- Dates:
- 2001年6月30日 - 2001年8月4日
国際交流基金フォーラムにて行われた展覧会のカタログ。
キュレーター:ランジット・ホスコテ
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
アンダー・コンストラクション:アジア美術に新世代
- Editor(s):
- 片岡真実、飯田志保子、佐山由紀、古市保子、帆足亜紀、堀田環
- Article(s):
- コンテンポラリーの再建パトリック・D・フローレス
- アンダー・コンストラクションとローカリゼーションについてクリッティヤー・カーウィーウォン
- 墨汁とマニラ封筒:アートとグローバル・メディアに関する3つの瞑想ランジット・ホスコテ
- アジアの現在:アンダー・コンストラクション?アスムジョ・ジョノ・イリアント
- 対話に向かうアプローチ、アジアより神谷幸江
- 進行形アジアを越えて―アンダー・コンストラクション総合展片岡真実
- オアシスを求めてキム・ソンジュン
- 狂想曲:日常生活の想像に向けてピー・リー
- 『対』から『即』へ―アジア美術の可能性への一考察山本淳夫
- アジア:協働空間の可能性古市保子
- Publisher(s):
- 国際交流基金アジアセンター
- 2002
- Dates:
- ローカル展1「樹海より」: 芦屋市美術博物館 2001年10月20日-2001年11月25日
ローカル展2「ファンタジア」: スペースimA(ソウル) 2001年11月7日-2001年12月9日
ローカル展3「ドリーム・プロジェクト」: ファブリーク。ギャラリー(バンドゥン) 2002年2月1日-2002年3月1日
ローカル展4「クラフティング・エコノミーズ」: フィリピン文化センター・ギャラリー(CCP) 2002年2月5日-2002年3月17日
ローカル展5「クリッキング・イントゥ・プレイス」: 2002年2月9日-2002年2月28日
ローカル展6「ご迷惑をおかけします」: 2002年2月23日-2002年3月30日
ローカル展7「狂想曲」: 2002年3月2日-2002年3月30日
総合展「アンダー・コンストラクション」:2002年12月7日-2003年3月2日
芦屋、ソウル、バンドゥン、マニラ、北京、ムンバイ、バンコク、および東京で行われた展覧会のカタログ。
キュレーター:パトリック・D・フローレス、クリッティヤー・カーウィーウォン、ランジット・ホスコテ、アスモジョ・ジョノ・イリアント、神谷幸江、片岡真実、キム・ソンジュン、ピー・リー、山本淳夫
同時開催:国際シンポジウム2002「流動するアジア―表象とアイデンティティ」
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
現代の東南アジア美術:それぞれの視点
- Editor(s):
- シンガポール美術館(ジョアンナ・リー、エイリーン・クー)
- Article(s):
- 本展企画にあたってジョアンナ・リー
- Publisher(s):
- シンガポール美術館、国際交流基金アジアセンター
- 2003
- Dates:
- 多摩美術大学美術館:2003年7月11日 - 2003年9月7日
福岡アジア美術館:2003年12月18日-2003年3月7日
東京及び福岡で行われた展覧会のカタログ。
キュレーター:ジョアンナ・リー
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
Have We Met?―見知らぬ君へ
- Editor(s):
- 古市保子、雀敬華、河野晴子
- Article(s):
- knots not notes―思考の破片アデ・ダルマンワン
- 親愛なるアジアへ―どこかでお会いしたことがありますか?河野晴子
- 私たちはすでに出会っているのだろうか?それぞれの物語は語り合えたのだろうか?そして、互いに恋に落ちるのだろうか?プージャ・スード
- 僕の同時代人たちはすべて空港にいるプラープター・ユン
- Publisher(s):
- 国際交流基金
- 2004
- Dates:
- 2004年12月10日 - 2005年1月30日
国際交流基金フォーラムにて行われた展覧会のカタログ。
キュレーター:アデ・ダルマワン、河野晴子、プージャ・スード、プラープタ・ユン
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
アウト・ザ・ウィンドウ
- Editor(s):
- 古市保子、雀敬華
- Article(s):
- 三国志新釈李振華
- 混沌と自由ソ・ジンソク
- 散漫な空間住友文彦
- Publisher(s):
- 国際交流基金アジアセンター
- 2004
- Dates:
- 国際交流基金フォーラム:2004年1月10日 - 2月15日
プロジェクトスペースZip:2004年3月30日 - 5月13日
東京及びソウルにて行われた展覧会のカタログ。
キュレーター:李振華、ソ・ジンソク、住友文彦
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
アジアのキュビスム―境界なき対話
- Editor(s):
- 東京展カタログ:三輪健仁、鈴木勝雄(東京国立近代美術館)、古市保子(国際交流基金)
- Article(s):
- アジアのキュビスム建畠晢
- ネイション―国民の創生後小路雅弘
- オン・ザ・テーブル――生物の実験林道郎
- キュビスムにおける身体松本透
- 『複製の近代性』の交渉――アジア美術におけるキュビスムとの出会いアフマド・マシャディ
- 崇高なもの、神聖なものを案出するジョイス・ファン
- キュビスムと戦争雀銀珠
- 母と子金仁恵
- Publisher(s):
- 東京国立近代美術館、国際交流基金
- 2005
- Dates:
- 東京国立近代美術館:2005年8月9日 - 2005年10月2日
徳寿宮美術館:2005年11月11日-2006年1月30日
シンガポール美術館:2006年2月18日-2006年4月9日
パリ文化会館:2007年5月16日 - 2007年7月7日
東京、ソウル、シンガポール、パリにて行われた展覧会のカタログ。
キュレーター:建畠晢、後小路雅弘、林道郎、松本透、三輪健仁、古市保子、雀銀珠、金仁恵、アフマド・マシャディ、ジョイス・ファン
関連企画:国際シンポジウム2005「アジアのキュビズム―境界なき対話」
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
エモーショナル・ドローイング:現代美術への視点6
- Editor(s):
- 保坂健二朗、中村麗子(東京国立近代美術館)、古市保子、鈴木慶子(国際交流基金)
- Article(s):
- エモーショナル・ドローイングについて保坂健二朗
- Publisher(s):
- 東京国立近代美術館、国際交流基金
- 2008
- Dates:
- 東京国立近代美術館:2008年8月26日 - 2008年10月13日
京都国立近代美術館:2008年11月18日 - 2008年12月21日
ソウル・オリンピック美術館(SOMA):2009年2月19日 - 2009年4月19日
東京、京都、ソウルにて行われた展覧会のカタログ。
キュレーター:保坂健二朗、中村麗子
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
ツイスト・アンド・シャウト:現代日本美術展
- Editor(s):
- 古市保子、鈴木慶子
- Article(s):
- Getting Past Twist & Shout窪田研二
- Shout Back & Adapt QuietlyPendawee Nophaket Mamont
- Hope at the 'End of the World' and Recapturing the 'Lost Humanity'能勢陽子
- Art as a Consolationピチャヤー・エイム・スパワーニット
- Publisher(s):
- 国際交流基金
- 2009
- Dates:
- バンコク芸術文化センター:2009年11月20日 - 2010年1月10日
バンコクにて行われた展覧会のカタログ。
キュレーター:窪田研二、能勢陽子、Pendawee Nophaket Mamont、ピチャヤー・エイム・スパワーニット
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
Media/Art Kitchen: Reality, Distortion, Field
- Editor(s):
- 服部浩之、鈴木慶子、古市保子
- Article(s):
- Festival as an Event and Critisicmアデ・ダルマンワン
- Media/Art kitchen JakartaM・シギット・ブディ・S
- Constructing an Alternative Institution for Media Art岡村恵子
- Media/Art kitchen Kuala Lumpur: extra/ordinaryアデリーン・オイ
- extra/ordinary (re)connnectionsスージー・スレイマン
- The Contexts for Workshops in Media/Art Kitchen会田大也
- SENSORIUM for Media/Art Kitchen: Reality Distortion Field Manilaダヤン・ヤラオーラ
- Tropical Storms and the D-I-Yリアン・ラディア
- The Dynamism of Collaboration and Dispersal服部浩之
- Media Shapes Mind: Mind Shpaes Choice: Choice Shapes Futureピチャヤー・エイム・スパワーニット
- Realising M/AK Bangkok Activitiesニカン・バウ・ワシノンド
- Modes of Collaboration and Their Whereabouts服部浩之
- Reconsdiering Film and Video Art in Southeast Asiaシャーメイン・トウ
- Media Art in Vietnamウィン・チン・ティ
- M/AK: A Methodology of Media Environment Design服部浩之
- Kitchen Laboratory: Get Ready for theNext Experiment古市保子
- Publisher(s):
- 国際交流基金
- 2014
- Dates:
- インドネシア国立美術館キネフォーラム(ジャカルタ):2013年9月5日 - 15日
ブラック・ボックス マップKL、アート・ロウ パブリカ(クアラルンプール):2013年10月6日 - 20日
アヤラ美術館、98BCOLLABoratory、グリーン・パパイヤ・アート・プロジェクト、ベニルデ美術学校(マニラ):2013年11月8日 - 24日
バンコク芸術文化センター:2013年12月21日 - 2014年2月16日
ジャカルタ、クアラルンプール、マニラ、バンコクにて行われた展覧会のカタログ。
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
他人の時間
- Editor(s):
- 橋本梓、村上樹里、佐野明子、古市保子
- Article(s):
- 分かちあえない時間を巡るいくつかの考察雀敬華
- 他人の時間のために橋本梓
- 他者性の場所:グローバルな時代における東南アジアの美術ミシェル・ホー
- 他人の時間と、差異から露呈してくる複数の現実ルーベン・キーハン
- Publisher(s):
- 東京都現代美術館、国際交流基金アジアセンター、国立国際美術館、シンガポール美術館、クイーンズランド州立美術館|現代美術館
- 2015
- Dates:
- 東京都現代美術館:2015年4月11日 - 6月28日
国立国際美術館:2015年7月25日ー9月23日
シンガポール美術館:2015年11月19日ー2016年2月28日
クィーンズランド州立美術館|現代美術館:2016年6月11日 - 9月18日(仮)
東京、大阪、シンガポール、ブリスベンにて行われた展覧会のカタログ。
キュレーター:雀敬華、橋本梓、ミシェル・ホー、ルーベン・キーハン
*この書籍はJFICライブラリーおよび国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。