SEA PROJECT>参考文献>展覧会図録 [福岡市美術館・福岡アジア美術館]
展覧会図録 [福岡市美術館・福岡アジア美術館]
福岡市美術館開館記念 近代アジアの美術―インド・中国・日本―」構成
- Editor(s):
- 福岡市美術館
- Article(s):
- 小池 新二アジア美術展第1部「近代アジアの美術――インド・中国・日本――
- ラクシミ・P・シハーレ近代インド美術の100年
- 中華人民共和国中国展覧公司中国における近代および現代の絵画発展の概要
- 河北 倫明近代の日本美術
- Publisher(s):
- 福岡市美術館
- 1979
- Dates:
- 1979年11月3日-12月2日
福岡市美術館開館記念展として開催された展覧会のカタログ。
*この書籍は国立国会図書館および国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
福岡市美術館開館1周年記念特別展 アジア美術展第2部 アジア現代美術展
- Editor(s):
- 福岡市美術館
- Article(s):
- スタンレイ・キリンデスリランカの現代絵画
- アニス・ファルーキインドの現代美術
- ナラヤン・バハドゥール・シンネパール美術の50年
- スワスディ・タンティスクタイの現代美術
- レッザ・ピヤダサ近代マレーシアの美術
- サイード・アマッドバングラデッシュの現代美術
- 中華人民共和国中国展覧公司中国現代美術の概要
- サネント・ユニマン動き続けるインドネシア美術
- 李 逸韓国の現代美術
- チャオ・ウェン・ヤンシンガポールの現代美術
- 乾 由明現代日本の美術
- レイモンド・R・アルバノ今日のフィリピン美術:若くて発展的な
- Publisher(s):
- 福岡市美術館
- 1980
- Dates:
- 1980年11月1日-30日
福岡市美術館にて開催された展覧会のカタログ。
*この書籍は国立国会図書館および国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
アジア現代作家シリーズⅠ ロベルト・フェレオ展
- Editor(s):
- 福岡市美術館
- Article(s):
- ロベルト・フェレオメッセージ
- 後小路 雅弘明るい不幸――“フィリピン”をめぐる切実な問い
- クリスティーナ・T. スピドフェレオ芸術における意味の重層
- Publisher(s):
- 福岡市美術館
- 1988
- Dates:
- 1988年1月26日-3月13日
福岡市美術館にて開催された展覧会のカタログ。個展シリーズ第1弾。
*この書籍は国立国会図書館および国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
福岡市美術館10周年記念 第3回アジア美術展―日常のなかの象徴性―
- Editor(s):
- 福岡市美術館
- Article(s):
- 副島 三喜男「アジアらしさの世界」をさぐる
- Publisher(s):
- 福岡市美術館
- 1989
- Dates:
- 1989年7月6日-8月13日
福岡市美術館にて開催された展覧会のカタログ。
*この書籍は国立国会図書館および国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
タン・チン=クアン「陳振権」展:マレーシア―悲劇の舞台・美術
- Article(s):
- タン・チン=クアン画が人を驚かさなければ、死んでも安じられない!
- 柴田勝則悲劇の舞台芸術
- Publisher(s):
- 福岡市美術館
- 1990
- Dates:
- 1990年12月11日-1991年2月11日
福岡市美術館にて開催された第4回アジア現代作家シリーズ展のカタログ。
*この書籍は国立国会図書館で閲覧できます。
アジア現代作家シリーズV
タン・ダ=ウ展 シンガポール―民族と自然のはざまで
- Editor(s):
- 福岡市美術館
- Article(s):
- タン・ダ=ウメッセージ
- 都築 悦子民族と自然のはざまで
- Publisher(s):
- 福岡市美術館
- 1991
- Dates:
- 1991年9月10日-11月10日
福岡市美術館にて開催された第5回アジア現代作家シリーズ展のカタログ。
*この書籍は国立国会図書館で閲覧できます。
福岡市美術館所蔵によるアジア現代美術展
- Editor(s):
- 那覇市
福岡市美術館
- Article(s):
- 後小路 雅弘内なるアジアへ
- Publisher(s):
- 那覇市文化局文化振興課
- 1991
- Dates:
- 1991年9月17日-10月6日
那覇市制70周年記念展として那覇市民ギャラリーで開催された展覧会のカタログ。
*この書籍は国立国会図書館および国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
アジア現代作家シリーズⅧ モコ展―バリ:〈パラダイス〉の窃視
- Editor(s):
- 都築 悦子
福岡市美術館
- Article(s):
- イ・デワ・プトゥ・モコアーティスト・メッセージ
- 都築 悦子バリー〈パラダイス〉の窃視
- Publisher(s):
- 福岡市美術館
- 1995
- Dates:
- 1995年3月14日-4月23日
福岡市美術館にて開催された第8回アジア現代作家シリーズ展のカタログ。
*この書籍は国立国会図書館および国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
第4回アジア美術展―時代を見つめる眼:多様な現実の諸相
- Editor(s):
- 福岡市美術館
- Article(s):
- 副島 三喜男出品作家作品の選考経過について
- 後小路 雅弘態度としてのリアリズム―90年代のアジア美術
- 黒田 雷児街のヘンなもの―三人の在日日本人アーティスト
- サリマ・ハシミイスラム世界の女性芸術家たち―パキスタンからの最新展望
- 崔 泰晩疎通としてのリアリズム―韓国の民衆美術
- グエン・クアンベトナム現代美術の概念―伝統と変容する文化
- ヌーセー・プマチャンラオスの現代美術
- Publisher(s):
- 世田谷美術館
- 1994
- Dates:
- 福岡市美術館:1994年9月10日-10月16日
箱根・彫刻の森美術館:1995年1月1日-2月12日
秋田総合生活文化会館、アトリオン美術展示ホール:1995年2月17日-3月21日
世田谷美術館:1995年4月5日-5月14日
福岡、神奈川、秋田、東京の4都市を巡回した展覧会のカタログ。
*この書籍は国立国会図書館および国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
アジア現代作家シリーズX ハン・ティ・ファム展 ベトナム×アメリカ―わが身を奪還せよ!
- Editor(s):
- 福岡市美術館
黒田 雷児
- Article(s):
- ヌ・イエウ ヌ・イエウ作家のことば
- マーゴ・マチダ追放者の意識―ハン・ティ・ファムの写真について
- 黒田 雷児透明な武装―アジア×アメリカ×日本
- Publisher(s):
- 福岡市美術館
- 1997
- Dates:
- 1997年2月4日-3月30日
福岡市美術館にて開催された第10回アジア現代作家シリーズ展のカタログ。
*この書籍は国立国会図書館および国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
アジアの美術:福岡アジア美術館のコレクションとその活動
- Author(s):
- 後小路 雅弘
黒田 雷児
ラワンチャイクン寿子
- Publisher(s):
- 東京:美術出版社
- 1999
- Dates:
- N/A
*この書籍は国立国会図書館および国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
第1回福岡アジア美術トリエンナーレ1999 「第5回アジア美術展」
- Editor(s):
- 福岡アジア美術館
- Article(s):
- 黒田 雷児テーマ「コミュニケーション―希望への回路」について
- 後小路 雅弘コミュニケーション/コミュニティ/コラボレーション
- 金毓清中国現代美術について
- 黒田 雷児閉塞の時代におけるコミュニケーションの冒険
- チェ・ウンジュ韓国現代美術の多元性と「コミュニケーション」問題
- オーチル・ソソルモンゴル美術の今日
- 石瑞仁新たな1000年への輝く展望―台湾美術界の現在と未来
- ハシム・モハメド・ジャディドブルネイの現代美術の現場
- リ・ダラブース&イングリッド・ムアンカンボジアの現代美術―基盤づくりへの困難な探求
- ジム・スパンカット政治的に正しい美術作品を求めて
- カンハ・シクナボンラオスの美術―過去の伝統から現代生活へ受け継がれたもの
- ニランジャン・ラジャー世界の終わり?―20世紀最後のマレーシア美術
- テリー・リー&ミン・チャン・ウィンミャンマーの現代美術シーン
- イシドロ・ヒルダワ・ジュニアフィリピンの現代美術(1994-1998)の概説
- アーマド・マシャディ外国の美術―国際的・国内的なコミュニケーション
- ソンポーン・ロドボーンタイにおける現代アートシーンについて
- ルー・イェンベトナム近代美術素描
- スビル・チョードリーバングラデッシュの美術―90年代の美術家の傾向
- ミナク・トゥルクブータンの美術
- ルビナ・カロデ現代インド美術の新しい兆しと方向
- ウッタム・ネパリネパールの現代美術―ひとつの視点
- サリマ・ハシミ回顧と展望―90年代のパキスタン美術
- D. M. グナラトナ生き続ける遺産―スリランカ現代美術状況
- 中村 英樹コミュニケーションによる内部対話的自己へ
- チョン・ジュンモアジアの新たな価値創出のための試金石
- 清水 敏男アジア美術のためのコミュニケーション
- 後藤 新治「アジア美術」は語ることができるか
- Publisher(s):
- 福岡アジア美術館
- 1999
- Dates:
- 1999年3月6日-6月6日
福岡アジア美術館の開館記念展として福岡アジア美術館、博多リバレイン内および周辺地域にて行われた展覧会のカタログ。
*この書籍は国立国会図書館および国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
第2回福岡アジア美術トリエンナーレ2002 語る手 結ぶ手
- Editor(s):
- 中尾智路
山木裕子
近藤和代
- Article(s):
- 後小路 雅弘コラボレーションと手わざ
- 中村 英樹手は本当に語り、結び合うか?
- ジム・スパンカットインドネシア美術に見るコラボレーション
- 北澤 憲昭手の記憶
- 後藤 新治手・工房・ジェンダー
- リー・ユーリン些細だけれど大切ないくつかのこと
- Publisher(s):
- 福岡アジア美術館
- 2002
- Dates:
- 2002年3月21日-6月23日
福岡アジア美術館全館および周辺地域にて行われた展覧会のカタログ。「語る手 結ぶ手」をテーマに、アジア21ヶ国・地域の現代美術を紹介。
*この書籍は国立国会図書館および国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
第3回福岡アジア美術トリエンナーレ2005 多重世界
- Editor(s):
- 福岡アジア美術館
- Article(s):
- 黒田 雷児紛争と扮装―「多重世界」に飛び込む
- 松浦 仁多重世界―「第3回福岡トリエンナーレ」の交流プログラムについて
- 中村 英樹<内なる他者>が世界を救う
- 毛利 嘉孝トランス=アジア的な美術の登場―統合と分断のはざま
- 岡部 あおみ国際展と福岡アジア美術トリエンナーレ―ポスト・ゼーマンのキュレーション
- 郭建超ある調査の弁論―福岡アジア美術トリエンナーレ
- サリマ・ハシミ南アジアを網羅する
- Publisher(s):
- 福岡アジア美術館
- 2005
- Dates:
- 2005年9月17日-11月27日
福岡アジア美術館にて行われた展覧会のカタログ。「多重世界」をテーマに、アジア21ヶ国・地域の現代美術を紹介。
*この書籍は国立国会図書館および国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
福岡アジア美術館 開館10周年記念 第4回福岡アジア美術トリエンナーレ 共再生―明日をつくるために
- Editor(s):
- 福岡アジア美術館
山本裕子
- Article(s):
- 黒田 雷児(アジア美術の)明日は、どっちだ?
- 五十嵐 理奈福岡トリエンナーレの幕が開くまでに―現地調査と選考過程について
- 中尾 智路交流プログラム―不測の旅へ
- 中村 英樹両立するミクロとマクロの視点
- 後小路 雅弘ひとつの世界観の終わりに
- 藤 浩志違和感と関係性の連鎖と社会システム
- プージャ・スード地道な歩み、競争ではなく
- フォン・ボイ混生するアジアの空間
- 遠藤 水城無力の美学を超えて―村上隆以降の日本のアートシーン
- 南條 史生福岡アジア美術館 アジアの美術と世界
- キャロライン・ターナー未来を想像することー過去と現在とを理解すること
- パトリック・D・フローレンス比類なき世界
- 安永 幸一ドキュメント:『アジア美術展』草創の頃
- 松浦 仁福岡アジア美術館の交流事業
- ラワチャイクン寿子二つの展覧会とアジア美術館――昨日から明日へ
- 山本 裕子福岡アジア美術館のアーカイブ
- Publisher(s):
- 福岡アジア美術館
- 2009
- Dates:
- 2009年9月5日-11月23日
福岡アジア美術館全館および周辺地域にて行われた展覧会のカタログ。「共再生―明日をつくるために」をテーマに、アジア21ヶ国・地域の美術作品を紹介。
*この書籍は国立国会図書館および国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
現代アジアの作家Ⅵ ガンゴー・ヴィレッジと1980年代・ミャンマーの実験美術
- Editor(s):
- 福岡アジア美術館
五十嵐 理奈
- Publisher(s):
- 福岡アジア美術館
- 2012
- Dates:
- 2012年12月13日-2013年3月20日
福岡アジア美術館にて開催された展覧会のカタログ。ミャンマー最初の現代美術グループ「ガンゴー・ヴレッジ・アート・グループ」(1979-)で活躍した作家8名を紹介。
*この書籍は国立国会図書館および国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。
第5回福岡アジア美術トリエンナーレ2014 未来世界のパノラマ―ほころぶ時代のなかへ(完全記録集)
- Editor(s):
- 五十嵐理奈
山本裕子
柏尾沙織
(福岡アジア美術館)
- Article(s):
- 黒田 雷児FT5の新しい試み―地域主義Xメディア発信=?
- 中尾 智路FT5テーマ 「未来世界のパノラマ―ほころぶ時代のなかへ」について
- 山本 裕子モンゴル画の新時代
- ツルテミン・ナルマンダハ「モンゴル画の新時代」開催にあたって
- バトバヤリン・ツェツェグバダム2000年以降の伝統的なモンゴル画に見る変化
- 黒田 雷児数歩前へ―FT6に向けて
- Publisher(s):
- 福岡アジア美術館
- 2015
- Dates:
- 2014年9月6日-11月30日
福岡アジア美術館が開催した「第5回福岡アジア美術トリエンナーレ2014(FT5)」の完全記録集。アジア21ヵ国・地域の36作家の展示作品のほか、交流プログラムやFT5での多彩なイベント、FT5のために行ったアジア各地の現代美術調査記録を掲載。
*この書籍は国立国会図書館および国立新美術館アートライブラリーで閲覧できます。